元MRの転職考察

MRから他業種(マーケティング関連)に転職を成功させた経験から、転職活動に役立つ情報を中心に発信しています。

MRに転職で未経験でも年収アップが期待できる!MRへの転職のポイントまとめ

未経験からMR(メディカル・リプレゼンタティブ)への転職を検討している方向けに、MRへの転職のポイントをまとめました。

どんな仕事で、どんな人物が向いているのか、転職のポイント等、MRへの転職に必要な情報はこちらの記事にすべて入れていますので、この記事を読むことで、すべて網羅することができます。

 

私は、大手製薬メーカーでMRをし、その後マーケティング関わる職種に転職した経歴を持っています。実際にMR経験もあるため、必要とされるスキルや仕事の特徴等も、実際と乖離なく紹介することができると考えています。

 

この記事の対象者

  • MRに興味がある
  • 年収を200万円上げたい
  • MRに転職したいけど、悩んでいる

 

では、見ていきましょう。

 

mr-source.com

 

営業マン

 

 

未経験でもできるMRの仕事とは

MRとはメディカル・リプレゼンタティブの略称で、医薬情報担当者を指します。

主に、自身の担当エリアの医師に対して自社医薬品や関連の医療情報の情報提供が仕事になります。それに伴い、自社医薬品の普及・発展を目的として、営業の側面があり、目標売上に対してしっかりと数字を上げていくということも重要な役割です。

 

MRの特徴は、「医薬品の情報提供」と「自社医薬品の営業」の2軸で役割を担っています。

医薬品の情報提供は、MRの独自性がある点で、情報提供するのが「保険商材」や「金融商品」ではなく医療に直結した情報です。

 

「自分が提供した情報で、患者さんの人生に影響を与えたいと思いますか?」

 

この質問に対して、どう思いましたか?

 

やりがいがあるなー、と思いましたか?

 

重いなー、と思いましたか?

 

医薬品の種類によっては、本当に人生に影響を与えます。

この薬剤を採用させる・使える状況ににある医療機関がどうかで、その患者さんがその治療を受けられるかどうかが決まってくるようなこともあるので、MRの役割は大きいです。

この点においては、本当に他の営業職とは大きく異なる点になりますので、やりがいにつながったり、年収が高い理由にもなっていると思います。

 

mr-source.com

 

 

転職先のMRが所属する会社(製薬メーカー)の種類

会社

 

製薬会社には、業態や取り扱う医薬品によって、大きく3つに分けられます。

  • 先発医薬品を主に扱う先発メーカー
  • 後発医薬品(ジェネリック)を扱うジェネリックメーカー
  • MRの派遣業務を行うCSO会社

 

先発品メーカー

主に製薬業界の主体となる会社で、主に新薬を取り扱っています新薬に携われる機会が多くMRとしての経験も多く積めます。ただし、先発メーカーにも大小があり、入社以来新薬に触れることができないような会社もあります

 

新薬となると、医師側にとっても新しい情報となるため、深い知識を身に着けて情報提供をする必要があります。

 

転職先としても最も人気であり、未経験での入社のハードルは高い傾向があります

  • 担当エリア:比較的狭い(取扱の薬剤数が少ないやベンチャーの場合は広い)
  • MR数:かなり多い
  • 年収:年収は高く、入社後の増額も期待できる30代には1000万を超える

コメント

MRとして働くのであれば先発品メーカーを選択することを推奨します。専門的知識が身につくことや高年収、そして働きがいという点において先発品メーカーが一番です。

私は、先発品メーカーのMRとして働いていましたが、次のステップ(転職)をすることになっても、ある程度のネームバリューがあるため、評価も高いケースが多いです。

 

後発品メーカー

ジェネリック医薬品を主体とした製薬会社で、先発医薬品の特許切れした薬剤を低価格で販売しています

既に市場にある医薬品の情報提供となるため、あまり深い知識を必要とされる場面は少ないと言えます。

 

転職先としては、先発品メーカーよりも難易度は下がるため、未経験でのMRを志望する方にとっては、狙いやすい製薬会社です

  • 担当エリア:広い
  • MR数:先発メーカーよりは少ない
  • 年収:先発メーカーより低く、600〜800万

コメント

他業種からの転職において、先発メーカーへのステップアップとしての選択であれば、後発品メーカーへの転職もありだと思います。

 

CSO(コントラクトMR)

製薬会社に対してMRを派遣することを事業としている会社です。よくある派遣会社と混同されていることも多いですが、MRを2〜3年という期間限定でレンタルしている事業で、短期間での成果を求められることも多いため優秀な方が多い印象です。

 

プロジェクトによって派遣される製薬会社も異なり、扱う医薬品の領域が変わるケースも多いため、様々な経験・知識を身につけることができます

 

転職先としては、未経験の採用をしていることもあり、比較的ハードルは低いです

  • 担当エリア:プロジェクトによる
  • MR数:多くない
  • 年収:先発メーカーより低く、600〜1000万

コメント

医薬品知識や様々な会社の経験を積めることは、非常に成長スピードも早く、業界知識も身につくため、未経験の方がMRを目指す場合には、おすすめの転職先です。

 

未経験でもMRへの転職に向いている人物像・スキル

人物像

MRに向いている人物像やスキルは、以下のものが挙げられます。どれかひとつ欠けても大きく支障はないですが、全て揃っていると、抜群の成果を上げられると思います。

 

それではひとつずつ説明します。

  • コミュニケーションが得意
  • ガッツがある
  • 一定の勉強意欲がある
  • メカニズムを理解するのが好き
  • 自己管理能力が高い

コミュニケーションが得意

MRは医師に対しての情報提供が主な仕事ではありますが、看護師やスタッフ、薬剤師、MSさん等の様々な方とコミュニケーションを取る機会が多いです。

そのため、いろいろなタイプの方を相手に臆することなくコミュニケーションが取れることが非常に重要です。慣れもあるため、人と話すことが嫌いでなければ、うまくコミュニケーションを取っていけるようになるとは思います。

 

ガッツがある

これは営業に共通したことですが、特に医薬品においては、すぐに成果につながらないことが多く、足繁く得意先に通い、繰り返しの医薬品の情報提供をすることで、採用や処方につながっていきます。

また、競合薬剤が採用になった場合においても、くじけずに訪問し続けることも必要ですので、ガッツがあるという点も重要な要素です。

 

一定の勉強意欲がある

どうしても薬や疾患については、勉強が必要になりますし、新しい情報を取り入れて情報提供が必要な場面が多いため、最低限の勉強意欲がなければ、医師から信頼を勝ち得るMRとして不足してしまう要素かと思います。

特に、病院担当になると、より学術的な話題も増えてくるため、全く勉強はしたくないということであれば、MRを選択するのはおすすめしません。

 

メカニズムを理解するのが好き

機械のシステムや何かの原理、また薬の作用機序、病気の原因の理解等、そういったメカニズムを理解することが好きな方は、勉強することに抵抗はあまりないように思います。

解明されていない部分もありますが、基本的には、病気も薬剤もメカニズムがあるため、それらを理解することで医師との話に深みも出るため、こういったことに興味がある方は、楽しく勉強することができます。

 

自己管理能力が高い

実は、これが意外と最も大事な要素で、MRは基本的に誰かに管理されることなく、自分で訪問スケジュール等を決めます。自分でサボろうと思うと、いくらでもサボれてしまいます

そのため、自己管理能力がないと、担当先への十分な訪問ができず、実績が伸びず苦しむことになってしまいます。

 

 

これら人物像・スキルは、なくても十分に通用している方がいるのも事実ですので、当てはまらないからといって諦める必要はないかなと思っています。

 

自分のキャラや得意な要素があれば、それがヒットして評価されているMRを多く見たことがありますので、MRに興味があれば、十分にチャレンジする価値はあると思います。

 

mr-source.com

 

未経験からMRへの転職のメリット・デメリット

メリットデメリット

MRへの転職を進めるにおいて、メリットとデメリットを理解しておく必要があります。MRのメリットよりも、デメリットがどれくらい受け入れられるかによって、MRに転職するかどうかを決めると良いかと思います。

 

メリット

  • 年収が高い
  • 製薬業界での経験が積める
  • 医療知識が身につく
  • 福利厚生が手厚い

デメリット

  • 全国転勤がある
  • MRからの社内の発展性が低い
  • 数字のプレッシャーがある

 

MRのメリット

最も大きなメリットとしては、やはり「高い年収」です。営業職の中でもかなり高い部類に入ります。

 

しかも年収が高いだけではなく、福利厚生(営業手当てや住宅手当等)もかなり手厚いため、実際の手取りはもっと多い場合もありますので、現職の年収がに不安がある場合や高い年収を稼ぎたいと思っている方には、かなりのメリットです。

 

また、製薬業界そのものが高年収であるため、MRとしてこの業界に入るということも、実は利点としてあったりします。

 

後ほど紹介しますが、MRの将来性が不安ということも昨今言われておりますが、一度MRで製薬業界もしくはヘルスケア業界に入ることで、キャリアとしての発展性を得られるため、MRを目指すことは悪くない選択だと私は考えています。

 

MRのデメリット

ここまでMRの良さを話しましたが、このデメリットを受け入れられない場合は、MRに転職することはおすすめしません。

 

まず第一に、全国転勤があるということです。MRの転勤については、以下の記事で詳しく触れています。

mr-source.com


MRは全国転勤がベースとなっているため、会社の指示に従って全国どこでも転勤がつきものです。結婚していても、子供がいても転勤は避けられないため、全国転勤が難しいと感じる方は、MRの選択をやめたほうがよいかもしれません。

 

ただ、全国転勤がないMRもありますので、そちらの選択を検討しても良いかもしれません。詳細は上記記事に記載しています。

 

あとは、社内の発展性が低いという点ですが、MRからのキャリアチェンジがしにくいということです。製薬会社内においては、MR以外の本社機能に関わる業務や学術担当等ありますが、社内異動が難しい傾向にあります

 

これは人によってデメリットと感じるのか感じないのかは、個人差ありそうですが、私はデメリットと感じるため、挙げさせていただきました。

 

最後にMRの将来性についてです。

 

MRの将来性

雲行き

MRの将来性については、昨今製薬会社の早期退職を募ることなどが話題となっていました。そのような点からMRの不要論等が定期的に言われたりしています。

実際に、ピーク時に比べてMRの数がどんどんと減ってきている傾向があります(以下記事参考)。

 

製薬会社の動向を見ていると、ある一定数を減らし、MRの質向上を図っている様子がうかがえました。

 

MRが不要ということではなく、MRを適切な数にしていくという流れであるため、MRが不要になることはないと考えています。

 

また、製薬会社の所属MRを減らし、コントラクトMRを起用していくという流れもあるかと思いますので、コントラクトMRの需要もしばらくはなくならないため、コントラクトMRからMRを目指すということも問題ないです。

 

将来性という意味では、安定感はあるとは言えますが、しっかりと残っていくMRとなる必要性はあると言えますね。

 

まとめ

自身の経験上、MRは高年収であり、周りの友人と比較しても外車に乗ったり生活水準は高かったです。また、医師というリテラシーの高い方とお付き合いできることも、普段の生活では接しない部分でもあるため、勉強になったと感じています。

 

現状は、MRから転職し、他業種についていますが、MR経験があったからこその今があるため、「現状を変えたい」「年収を上げたい」という方にとっては最良の選択になると思います。

 

あなたへのオススメ記事 

転職を検討しているけど、転職サイトや転職エージェントを使ったことがない方は下記記事がおすすめです。

mr-source.com

 

転職で必須スキルが何かわからないという方は、とにかくロジカルシンキングを学んでください。説得力も身につきますし、現職でも絶対に役に立ちます。 

mr-source.com